ホーム>冬季マス釣り場を楽しもう>関東の冬季釣り場
関東の冬季釣り場
関東エリアの【冬季マス釣り場】を簡単ですがまとめてみました。
こちらの情報に関しましては変更等の可能性もある為、釣行の際は各漁協のサイトでご確認いただくか各漁協に直接問い合わせてからお出掛けください。
各釣り場で釣りをする場合は遊漁券が必要となります。
必ず遊漁券を購入してから釣りをするようにお願いいたします。
男鹿川・鬼怒川(栃木県日光市)
|
管轄漁協 |
おじか・きぬ漁業協同組合 |
釣り場区間 |
小網ダム上流100m〜川治ダムまでの鬼怒川区間と五十里ダムまでの男鹿川にある第4床止までの区間 |
釣法 |
ルアー、フライ、テンカラ |
レギュレーション |
キャッチ&リリース。シングルフック、バーブレスフックを使うこと。ビクやクーラーボックスを持ち込まないこと。 |
遊漁料 |
日釣券1,500円 |
渡良瀬川(栃木県足利市)
|
管轄漁協 |
渡良瀬漁業協同組合 |
釣り場区間 |
鹿島橋〜田中橋 |
釣法 |
エサ、ルアー、フライ、テンカラ |
レギュレーション |
シングルフック、バーブレスフックのみ使用可。キャッチ&リリース。 |
遊漁料 |
日釣券1,500円 |
箒川(栃木県那須塩原市)
|
管轄漁協 |
塩原漁業協同組合 |
釣り場区間 |
稚児ヶ淵〜七つ岩 |
釣法 |
ルアー、フライ、テンカラ |
レギュレーション |
シングルフック、バーブレスフックのみ使用可。キャッチ&リリース。 |
遊漁料 |
日釣券2,000円 |
利根川(群馬県前橋市)
|
管轄漁協 |
群馬漁業協同組合 |
釣り場区間 |
上毛大橋〜中央大橋下流端まで |
釣法 |
エサ、ルアー、フライ(エリア内自由) |
レギュレーション |
シングルフック、バーブレスフックのみ使用可。キャッチ&リリース(持ち帰り禁止) |
遊漁料 |
日釣券1,500円 半日券(午後〜)1,000円 |
神流川(群馬県上野村)
|
管轄漁協 |
上野村漁業協同組合 |
釣り場区間 |
坂下堰堤・黒川堰堤〜組合指定地点まで |
釣法 |
ルアー、フライ、テンカラ |
レギュレーション |
キャッチ&リリース(持ち帰り禁止) |
遊漁料 |
日釣券2,000円 |
吾妻川(群馬県渋川市)
|
管轄漁協 |
阪東漁業協同組合 |
釣り場区間 |
大輪沢川出会い〜金井発電所排水路 |
釣法 |
エサ、ルアー、フライ、テンカラ |
レギュレーション |
再捕は1人5尾まで(50cm以上の持ち帰りは2尾まで)リールを使用したウキでのエサ釣り禁止。引っ掛け釣り(スレ)禁止。ヤマメ、イワナ、サクラマスの再捕禁止。 |
遊漁料 |
日釣券3,000円 |
荒川(埼玉県皆野町)
|
管轄漁協 |
秩父漁業協同組合 |
釣り場区間 |
皆野橋〜秩父鉄道鉄橋 |
釣法 |
エサ、ルアー、フライ、テンカラ |
レギュレーション |
シングルフック、バーブレスフックのみ使用可。エサ釣りは皆野橋〜日野沢川合流点までとなります。日野沢川合流点〜秩父鉄道鉄橋まではキャッチ&リリース。 |
遊漁料 |
日釣券1,500円 シーズン券:4,000円 |
荒川(埼玉県秩父市)
|
管轄漁協 |
秩父漁業協同組合 |
釣り場区間 |
巴川橋〜秩父橋 |
釣法 |
エサ、ルアー |
レギュレーション |
シングルフック、バーブレスフックのみ使用可。持ち帰りは1日3尾まで。 |
遊漁料 |
日釣券1,500円 シーズン券:4,000円 |
奥多摩川(東京都)
|
管轄漁協 |
奥多摩漁業協同組合 |
釣り場区間 |
羽村取水堰〜奥多摩湖下500m |
釣法 |
エサ、ルアー、フライ、テンカラ |
レギュレーション |
ニジマスのみ、12月31日まで本流でのみ釣り可能。 |
遊漁料 |
日釣券2,000円 年券:6,000円 |
箱根早川(神奈川県小田原市)
|
管轄漁協 |
早川河川漁業協同組合 |
釣り場区間 |
山崎〜風祭魚道 |
釣法 |
エサ、ルアー、フライ、テンカラ |
レギュレーション |
シングルフック、バーブレスフックのみ使用可。ワームの使用は禁止。キャッチ&リリース。ルアー、フライは全区間で可能。エサ釣りは区間の下流部のみとなります。 |
遊漁料 |
日釣券1,300円 年券:10,000円 |
酒匂川(神奈川県足柄上郡山北町)
|
管轄漁協 |
酒匂川漁業協同組合 |
釣り場区間 |
山北町岸地先堰堤上流端〜山北町向原地先文命堤床上工上流端 |
釣法 |
ルアー、フライ |
レギュレーション |
シングルのバーブレスフックのみ使用可。ワームの使用不可。 |
遊漁料 |
日釣券1,500円 年券:12,000円 |
冬季マス釣り場とは?
冬季の渓流禁漁期間に自然河川でも釣りが楽しめる【冬季釣り場】が近年、全国的に増えてきました。
多くの釣り場では区間を定めて、各漁協によりニジマスの放流がおこなわれ釣りを楽しめるようになっています。